皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も パソコンショップ Pino をよろしくお願いいたします。
Windows7・8 から Windows10 へのアップグレード、中古パソコン購入のお問い合わせが殺到しております。
1/14のwindows7 サポート終了後でもアップグレードはもちろんできますので、お気軽にお問合せください。
皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も パソコンショップ Pino をよろしくお願いいたします。
Windows7・8 から Windows10 へのアップグレード、中古パソコン購入のお問い合わせが殺到しております。
1/14のwindows7 サポート終了後でもアップグレードはもちろんできますので、お気軽にお問合せください。
年末年始の営業 12/28~1/5 まで休業させていただきます。
Windows7サポート終了で大忙しのために、1日早く簡単なクリスマスです!!
モロゾフのレアチーズケーキ・・・
8年前に「ネットが繋がらないので見てほしい」とのご依頼で出張サポートさせていただいたお客様から、8年ぶりにお電話いただきました。
実は当時、原因究明でこのお客様のお家の中を見させていただら、お客様ご自身は「うちは何年も前からNTTフレッツ光に加入している」とおっしゃるのに、形だけNTTのルーターからLANケーブルは繋がっているのだけど、 プロバイダ契約がされていなかったために光回線で繋がらず、ISDNで何年間もネットをなさっていたようなのです。 (つまりまったく無駄なお金を毎月何千円も長期間払っていたのです)
なぜそうなってしまったのか、、NTTのサポートセンターなどにも問い合わせしながら状況を把握し、その事実や推測される原因などをお客様にご説明すると共に、その後の最善策をご提案しました。
新たにきちんとプロバイダのお申込みが必要なこと、ちょうどwin Xpのサポート終了時期でもあったのでwin 7パソコンへのお買い替えのご提案もお伝えさせていただいたところ、すべてお任せさせていただきました。
あれから8年間、なんのご連絡もなかったのでPCもネットもトラブルなく過ごされておられたのでしょう。 (当方も、なんのご連絡もないからもうどちらかの量販店さんなどでお世話になっていらっしゃるのかしら?など少し寂しいような気もしていたのですが、、)
本日「以前お世話になった○○ですが、いよいよwin 10への切り替えを考えているので、アップグレードが良いか買い替えが良いか、、などお宅にお任せしますので見に来てもらえますか?」とのご依頼でした。 信頼していただき嬉しい限りです。
「TOKAIケーブル光でインターネットをしていて自分でバッファローの無線ルーターを増設したけど繋がらない」という場合、バッファローのルーターはスイッチに「オート」がある場合は、一般的には「オート」で繋げれば自動判別してくれる筈なのですが、一部、TOKAIケーブル光のONUだと認識できないケースがあるようで、その場合はスイッチを「ルーター」に切り代えれば繋がるようです。
その場合も必ず、ONU、無線ルーター、パソコンの電源を落として数分待ち、ONU、無線ルーターの順に電源を入れランプの点灯を確認し安定してからパソコンを起動します。
参考(トーカイケーブルネットワーク サポートページ)
https://www.thn.ne.jp/support/setup_list/setup_detail/id=2052
パソコンの画面を立ち上げたら、砂嵐で何も映らないといった原因として考えられることは、専用ケーブルに不良があるときに起こることが多いようです。
基本的には厚めのフィルム状になっています。 ケーブルに障害が発生してしまうと本体よりも液晶の回路に信号が送られないためパソコン画面に砂嵐が発生して、不具合が生じます。
ほかの原因として、液晶パネルの裏側に液晶パネルに映像を映し出すための回路がありますが、基板に障害が発生すると砂嵐が起こります。
また、グラフィックチップに障害がある場合も砂嵐が発生します。
「貰ったパソコンを初期化して使いたい」ということで、見させていただいたら、HP Pavilion 15-n007ez (Windows8)ノートパソコンのようです。 (海外製のHPでした)
Windows10にアップグレード済だったようですが、起動も妙に遅くまともに動きませんでしたので、当店にて初期化リカバリさせていただいた結果、すんなり使えるようになりました。
最終調整中に、「あれ??」とおもうようなことが発生。 「yahoo」と入力するとzahooになってしまう。。(汗)
調べたところ、このパソコンはQWERTZ配列でした。
当店は日本語 IMEで(QWERTY配列)で設定したため、このパソコンのキーボードとはずれが出てしまいました。
QWERTZ配列に調整し直すべきか等と検討した結果、使う人の慣れや好みにもよりますが、YとZだけの問題でなく@や変換キーなども違う、、などの問題もあったので、 ご自宅で使うということでしたので、お手持ちの外付けキーボードを付けて使っていただくことになりました。
お客様もこの方がすんなり文字入力ができると思います。
日本にいると普段、JIS規格に合ったQWERTY配列しかお目にかかれませんが、一歩海外へ出ると、色々なキーボード配列があるものなんですね。 こちらも勉強になりました。
「急にパソコンが起動しなくなってしまい、中の写真やデータをバクアップしていなかったため困っています」とのご相談です。
方法はいくつかご提案させていただいた上で、今回はお客様のパソコンのハードディスクを弊社の店頭在庫のデスクトップパソコンに移植させることにしました。
お客様PCのハードディスクが壊れてはいなかったため、ライセンスのクリアやその他調整などを済ませ、お客様にはこれで今までと同じような環境で使用を続けていただくことが可能になりました。
ENEOSのガソリンスタンドで、ディズニー・カレンダーをもらいました!!
思っていた以上に豪華です!!!
昨日おとといと一泊でディスニーリゾートに行ってきたスタッフのおみやげです!!
クリスマス・シーズンだったので大混雑だったようです。