インターネット設定

TOSHIBA Dynabook TX/650LS
インターネットへ接続するための設定を依頼されました。
メールの設定・インターネット接続設定をした上で、ご利用のウィルス対策ソフトの使用期限が近いことをお伝えしました。

後日、当店推奨のNOD32(キヤノンSS)をご購入いただきました。

フリーズしてしまいます

SOTEC
マウスなどが固まってしまって困ると持ち込まれたお客様、ウィルス対策ソフトが
インストールされていない状態でインターネットを利用されていました。

ウィルスとスパイウェアのチェックをし、当店推奨NOD32(キヤノンSS)をご購入いただきました。
外国の方でしたのでメッセンジャーの英語版設定等をしました。

アダルトサイトが立ち上がります

SOTEC PCSTATION PT7220C
今回のお客様は、パソコンを立ち上げると勝手にアダルトサイトが表示されてしまいます。
(子供さんとの共用パソコンとのことですので、余計に忌々しかったことでしょう・・・)
起動も異常に遅い。
スパイウェアをチェックしたところ、30個のスパイウェアが見つかったのでこれを削除。

また、ウィルス対策ソフト(McAfee)を立ち上げると文字化けしてしまうためこれも削除し、当店推奨のNOD32(キヤノンSS)をインストールしました。

パソコンが起動しません

NEC Lavie LL550/3
OSが立ち上がらないパソコンが持ち込まれました。

HDDの異常を疑いましたが、OS再インストール後にチェックした結果は異常なしでした。
内部のクリーニングとメールの設定などをしたうえでお引渡しです。
なお、ウィルス対策ソフトは当店推奨NOD32(キヤノンSS)をご購入いただきました。

ほとんど使っていないのに…

SOTEC WinBOOK WV7150
購入後ほとんど使っていないのに、起動が遅く、動作が鈍いとのこと。

お客様はウィルス感染を疑っておられましたが、リカバリして購入時の状態に戻しても改善されませんでした。
HDD不良の可能性がありますね。残念です・・・

インストールできません

SONY VAIO PCV-R53
ダウンロードした最新版のAcrobatReaderがインストールできないとのこと。
CDに収録されたものはインストールできました。

動作が不安定になりつつあるようですので、データをバックアップした上でのリカバリをお勧めしました。

5年半前のパソコンで一度もメンテナンスをされていないとのこと、細かい対策を考えるより、思い切ってリカバリ(初期化)した方がいいですね。

パソコンは、新品の状態から何もメンテナンスしないで使い続けると、極端に言うと必ず調子は悪くなります。
ハードの構造やプログラムの構成上仕方のないことです。
ハードディスクやメモリなども消耗品といえるかもしれません。
人間や車のように時々診断・点検にをうけましょう!!

印刷できません

SONY VAIO PCG-R505V/BD
印刷をしたいけれど、プリンタの設定ができていないとのこと。
プリンタドライバをインストールして、印刷できるように設定しました。

また、パソコンの動作が重いことを気にされていましたが、インターネットに接続されていないとのことでしたので、
プリインストールされているウィルス対策ソフトをアンインストールしました。

ウィルス対策ソフトは期限が切れていてもインストールされていればパソコン動作に影響します。
使っていない場合は削除しましょう・・・・なんですが、この削除もソフトによっては時間はかかるし、
一回で削除しきれないというものもあります。
お悩みの方は、遠慮なくPinoにご相談下さい。

使用期限切れ

NEC Lavie
通りすがりで訪れられた神奈川のお客様です。
動作が重いこととウィルス対策についてのご相談でしたが、プリインストールされている対策ソフトが使用期限切れになっていました。
この期限切れというのが結構やっかいで、何をしていいのかよくわからない方が多いです。
プリインストールされていたソフトを削除した上で、当店推奨NOD32(キヤノンSS)をインストールしました。

動作が鈍いパソコン

NEC Lavie LL550/3
動作が鈍いと持ち込まれたノートパソコン、インストールされているウィルス対策ソフトが動作を鈍くしている原因のようです。
インストールされていたウィルス対策ソフトをアンインストールし、当店推奨NOD32(キヤノンSS)をインストールすることにより、体感速度が劇的に改善されました。

ウイルス感染パソコン

SONY VAIO PCV-W101A/W
ウイルスが約1200個検知されたので、PCの根っこまで感染してる心配があり、駆除は諦め初期化(リカバリ)を実行。
Nortonはお勧めできなかったのですが、お客様が購入したばかりだったので、期限が切れたら当店推奨NOD32(キヤノンSS)に替えるということになりました。
大量のウイルス感染しているパソコンにも関わらず、感染の自覚が全くなかったようです。
恐ろしいですね!!